発達障害 | 数字とエレベーター

発達障害

子育て 小学校 次男について 遊び

【新一年生】お友達出来た?としつこく聞くのはアリなのかどうか

昔からおっとりして自分の意見があまりない次男。親としては育てやすいけど、そんなんでこれから小学校生活やっていけるの!?損ばっかするんじゃないの!?と心配で仕方ない。加えて積極的にお友達を作ろうとしないもんだから、心配は募るばかり。本人に任せたらいいのか、少し親も協力すべきなのか…悩ましい。

子育て 次男について 遊び 長男について

【自作エレベーター】息子たちに捧げる、母の愛が詰まった歪なダンボールエレベーター

我が人生において、こんなにエレベーターについて考えることはなかった。子どもが生まれるまでは。まさか二人ともエレベーターラバーズになろうとは。そんなに好きなら…よっしゃ!母が一肌脱いで、すげーの作ったる!出来上がったのは雑な作りの自作エレベーター。でもそんなガムテープベタベタなエレベーターでも子供たちは大喜び!

おでかけ 子育て 次男について 長男について

【エレベーター狂】1,000のボタンが押し放題!「日本一予約が取れない」と言われている島田電機製作所の工場見学に行きたい!

1,000個のエレベーターボタンが押し放題!日本一予約が取れないと言われている「島田電機製作所の工場見学」の予約が始まりました。一体どのくらいの倍率なのかはわかりませんが、少しでも行ける可能性があるなら!と早速申し込みをした私です。我ながらすっかりエレベーターに魅了されちゃってます、フフ。

子育て 小学校 長男について

算数凸・図工凹の長男が半泣きでやりかけの図工の作品を持ち帰ってきた話

お絵描きや創作には興味がない。ゆえに経験値が低く上手にできない。そして絵や作品を周りの友達に下手さを馬鹿にされ更に図工嫌いになっていくという悪循環を断ちたい。やっぱり家でちょっとでも描いたり作ったりする時間を、あえて設けなきゃならんかなぁ…得意な事を伸ばせばいいと思うんだけど、なかなかそうもいかない現実

子育て 楽天おすすめ品 次男について 長男について

多動で「本の読み聞かせ」なんてできなかった暗黒期 ~小2で再開した読み聞かせ習慣~

多動&飽き性で読み聞かせなんてできやしなかった幼児期を経て、現在小学二年生。学校生活のおかげかようやく落ち着いて話を聞いてくれるようになりました!昔話や言い伝え、グリム童話など世間が当たり前に知っているお話をあまりにも知らなかった長男に驚き、毎晩読み聞かせをするようになって早2カ月。彼にとっていい影響が出ますように。

子育て 小学校 幼稚園 次男について

【他人に興味なし?それとも…】年長次男、クラスの半分以上の子の名前がわからないことが発覚!

おっとりしていて比較的育てやすく(長男がスーパーハードモード子育てだったこともあってマヒしている可能性あり)、可愛い可愛いと甘々に育ててきた我が家の次男坊チョロボン。年長のここにきて、人の名前と顔を覚えるのが苦手だという事実が発覚!うそでしょ!?あと半年で卒園だというのに!!

子育て 次男について

【新版K式発達検査】発達ゆっくりめな次男の成長を応援したい

年齢が上がってくると感じずにはいられない、我が子と周りの子との成長スピードの差。一斉指示が通りづらい、理解力が乏しいなど体は大きいのに中身が伴っていない感じで、何か違和感を感じていたので思い切って発達検査を受けてみる事にしました。わが子の得意な事、苦手な事を知るのは大事だなと感じました。

子育て 次男について

地声が大きいうちの困った坊や~横綱次男~

この世に生まれた直後、助産師さんに「大きいねぇ!横綱みたいだねぇ!」と言われた次男チョロボン。思えば身体も泣き声も大きい子であった。地声が大きいために、静かな場所で響き渡る声。注意すれば小さくなるもののまたすぐ元通り!これはもう根気よく本人に伝えていくしかないなぁ…と対策を練り向き合った記録です。

トイレトレーニング 子育て 楽天おすすめ品 長男について

トイレ問題で悩み続けて早7年~夜尿症対策に『はれパン』おねしょパンツ投入!~

トイレより生まれし様々な悩み どうも、スーでスー。 長男が生まれてからというもの、ずっと付きまとって ...

子育て 幼稚園 次男について

公開処刑の体操教室~うちの子だけ悪目立ちしている悪夢~

4歳次男。私が思っていたよりはるかに一斉指示が通らないという事実を知った。軽い気持ちで申し込んだ体操教室で、こんなに肩身の狭い思いをするハメになるとは。でも今知れて良かった。ちょっとした工夫で居心地がよくなって楽しい場所になるよう、お母さんは知恵を絞るよ!一緒に頑張ろう~~!!

© 2023 数字とエレベーター