小学校 | 数字とエレベーター

小学校

子育て 小学校 次男について 遊び

【新一年生】お友達出来た?としつこく聞くのはアリなのかどうか

昔からおっとりして自分の意見があまりない次男。親としては育てやすいけど、そんなんでこれから小学校生活やっていけるの!?損ばっかするんじゃないの!?と心配で仕方ない。加えて積極的にお友達を作ろうとしないもんだから、心配は募るばかり。本人に任せたらいいのか、少し親も協力すべきなのか…悩ましい。

子育て 小学校 長男について

算数凸・図工凹の長男が半泣きでやりかけの図工の作品を持ち帰ってきた話

お絵描きや創作には興味がない。ゆえに経験値が低く上手にできない。そして絵や作品を周りの友達に下手さを馬鹿にされ更に図工嫌いになっていくという悪循環を断ちたい。やっぱり家でちょっとでも描いたり作ったりする時間を、あえて設けなきゃならんかなぁ…得意な事を伸ばせばいいと思うんだけど、なかなかそうもいかない現実

子育て 小学校 幼稚園 次男について

残りわずかな園生活~成長が寂しい気持ちと入学が不安な気持ちが入り混じる~

2023/2/7    , , , ,

あんなに小さかった次男ももう年長。そろそろ卒園です。2人でゆっくりバスを待つ時間も、手を繋いでのんびり歩く時間も、落ちている葉っぱや鳴いている鳥について語り合う時間も、排水口をのぞき込む時間も、小学校に入ったらぐんと減るんだろうなぁ…ずっとこのまま幼い次男でいて欲しい。そう思ってしまう母なのでした。

子育て 小学校 幼稚園 次男について

【入学準備】支援級?通常級?次男の就学相談に申し込んだ、の巻

  なんだかんだで秋が過ぎ、冬に差し掛かろうとしている… これは9月下旬の話なので約2カ月 ...

子育て 小学校 幼稚園 次男について

【他人に興味なし?それとも…】年長次男、クラスの半分以上の子の名前がわからないことが発覚!

おっとりしていて比較的育てやすく(長男がスーパーハードモード子育てだったこともあってマヒしている可能性あり)、可愛い可愛いと甘々に育ててきた我が家の次男坊チョロボン。年長のここにきて、人の名前と顔を覚えるのが苦手だという事実が発覚!うそでしょ!?あと半年で卒園だというのに!!

子育て 小学校 楽天おすすめ品 次男について 長男について

【楽天】我が家のラン活事情~新品?それともお下がりでもいいの?~

ランドセルって一生に一度の買い物。でも本当に新品が必要?お下がりでもいいんじゃないんだろうか…と悩んだ母の話。服もおもちゃもお下がりだらけの次男。せめてランドセルだけでも新品にすべきか?結局親の気持ちが大半を占めるラン活(勝手な解釈(笑))。悩んだ末に出した結論は…

子育て 小学校 楽天おすすめ品 遊び

【楽天】卓上でワイワイ遊べる知育玩具

暇さえあればYouTubeとゲームをやりたがる息子たちと、もっとアナログな方法でコミュニケーションを取りたい私。だって手先を使ったり頭で考える遊びってとても発達に良さそうじゃないですか?たくさん遊んで笑って親子で楽しい時間を過ごしたいものですね。

トイレトレーニング 子育て 小学校 幼稚園 長男について

【厄介なこだわり】人前での着替えは完全拒否だった長男の、初めてのプール授業

一体全体なぜにそこまで裸を見られるのが嫌なんだい!?と肩をつかんで揺さぶりたいくらい、うちの長男は人に体を見られることを嫌がりました。それによってトイトレは進まず、園での水遊びも楽しくないものとなり、色々こだわりがある事によって生きづらそうで大変だなぁとよく思ったものです。そんな彼の初めての学校プールデビューのお話し。

子育て 小学校 長男について

断ることが苦手な息子と、強引な友達への対応に悩む母

2022/7/14    , , ,

人に対してあまり強く言ったりできない長男を、強引かつ粘り強く誘い続けるK君。断るのもさ、結構パワーがいるのよ。ご理解の程宜しくお願い致します。放課後の遊ぶ場所や友人が訪問してくる問題…親にとっても頭の痛い問題ですよねぇ。楽しく過ごしてほしいけど、しょっちゅう来られるのは迷惑ってもんデス。

子育て 小学校 長男について

困った…でも先生には聞けない!~困りごとを自分で解決する練習~

見事にADHDの特徴そのもの 幼稚園の頃から行き渋りを繰り返してきた長男トッテン。 今も毎日楽しく登 ...

© 2023 数字とエレベーター