-
-
【感覚過敏】とっても繊細で疲れやすいので無理強いできませぬ
感覚過敏ってご存じですか?世の中には音に過敏だったり匂いに過敏だったり、色々な人がいます。そして生きづらさを抱えている。私の子供もそうでした。周りが理解を示すことで変わることもある。日々勉強ですね。対策を考えて少しでも過ごしやすい日常を。
-
-
我が子が発達障害だと診断されたときの気持ち
本人が困っている・ツラい=発達検査をしよう 出口の見えないトンネルにいた日々 私は長男が4歳を過ぎた ...
-
-
不安要素先取り男とお気楽男
先行き不安感が強い長男と、楽天的な次男。同じようにして生まれ、同じように育っている兄弟。でもやはり別個体なので考え方は人それぞれです。幼稚園嫌いな長男と幼稚園大好きな次男のお話。
-
-
ちょっとしたカサンドラ症候群
マイナス思考の息子と疲弊していく母親 不安スイッチ作動 新学期が始まりましたね。(コロナの影響で休校 ...
-
-
コロナで自宅待機中の遊び
続く不安と閉塞感 この状態はいつまで続くのか 拡大を続ける新型コロナウイルスの感染。 世界全体の感染 ...
-
-
コロナで自宅待機の子供たちの様子
我が家におけるコロナの影響 子どもたちの心情の変化 北海道で緊急事態宣言が発表されてから3週間。さす ...
-
-
新型コロナウイルスが我が家に与えた影響
姿の見えない恐怖の存在 新型コロナウイルス現る 2019年12月以降に中国湖北省武漢市を中心に発生し ...
-
-
会話の細分化とワーキングメモリー
スモールステップで成功の喜びを増やす 一方通行な会話 マイペースなおしゃべり君トッテン 前回くもんの ...
-
-
小学校へ向けて座る練習~学習が嫌いになってしまう前に~
くもんのドリル(KUMON WORKBOOK) これまで知育玩具①、知育玩具②、くもんカードについて ...